成功経営者インタビュー

経営者インタビュー 株式会社エクストリーム 代表取締役社長CEO 佐藤昌平氏

本コーナーで掲載する経営者インタビューは、Podcast「社長に聞く!in WizBiz」で配信中の経営者インタビューを編集しています。今回、ご紹介する経営者は、佐藤昌平氏(株式会社エクストリーム 代表取締役社長CEO)です。(2020年12月16日・12月23日 配信)

佐藤昌平氏は、幼い頃から「大スターになる」と決意し、音楽活動に取り組んでこられました。しかし、ロックミュージシャンの夢を断念し、サミー工業株式会社、日本コンピュータシステム株式会社にてご勤務。
その後、起業され、2000年5月株式会社クロスノーツを設立。さらに2005年5月には、株式会社エクストリームを設立し、代表取締役社長CEOに就任されました。
優秀な人材が数多く在籍する「デジタルクリエイタープロダクション」として、IT人材事業、受託開発事業、コンテンツプロパティ事業(IP事業)を展開していらっしゃいます。 2014年12月には東証マザーズに上場し、スターへの道を突き進むエピソードから経営のヒントが得られますので、ぜひインタビューをお読みください。

新谷哲:今回の経営者インタビューは、株式会社エクストリームの佐藤昌平社長です。まずは経歴のご紹介です。1964年大阪府生まれ。サミー工業株式会社に入社後、日本コンピュータシステム株式会社に入社されます。2000年5月には、株式会社クロスノーツを設立し、代表取締役に就任。その後、2005年5月に株式会社エクストリームを設立し、代表取締役社長に就任されました。そして、2014年12月には、東証マザーズに上場をされています。本日はよろしくお願いします。

佐藤昌平:よろしくお願いします。

新谷哲:最初の質問です。ご出身は大阪との事ですが、小学校・中学校時代はどのようにお過ごしになりましたか?

佐藤昌平:生まれは大阪の堺市ですが、小学校は大阪府茨木市の学校へ通いました。当時は田畑がいっぱいあり、小学校低学年ごろまでは、カエルを両手に持って遊ぶなどいたずら好きな子供でした。また、私は1964年生まれで、小学校に入った1970年に大阪万博を経験しました。茨木市は大阪万博のすぐ近くで開催が決定すると、みるみるうちに田畑は埋め立てられ、駅はきれいになり、住宅が増え都会になっていきました。まさに、高度成長期を体感した幼少期でした。中学校に入るときには、兵庫県西宮市に引っ越し、25歳まで過ごしました。大阪と神戸の真ん中で、今では関西の住みたい街No. 1です。当時は、阪急ブレーブスや、阪神タイガースがあり、近隣には甲子園球場、西宮球場、少し北に行くと宝塚歌劇団がありました。東京と比べるとローカルですが、非常にエンターテイメントな街で育ちました。かっこいい外国人野球スター選手や、宝塚歌劇団のきれいな女性を近くで見ていたことが原因かは分かりませんが、中学生のころには「スターになりたい」「お金持ちになりたい」と思うようになりました。

新谷哲:中学生時代に「社長になる」という夢を持ったのですか?

佐藤昌平:社長になりたいと思ったのはもっと後です。当時はロックスターになりたいと思っていました。家の近所にあった西宮球場では映画でも大ヒットしたQUEENや、外国人アーティストのコンサートがよく開かれていたので、リハーサル音がよく聴こえてきていました。西宮球場ではマイケルジャクソン、マドンナ、デュラン・デュランなど様々な有名アーティストを生で見る機会もあり、そういった世界に憧れるようになりました。中学生の頃は「ロックスターになり一発当てよう!」と考えていたため、社長になるとは想像もしていませんでした。

新谷哲:ギターがお好きと伺っておりますが、中学生時代から弾いていましたか?

佐藤昌平:はい。中学生の頃はロックスターになれると信じて、一所懸命に練習しました。

新谷哲:本格的にスターを目指されていたのですね!高校も関西ですか?

佐藤昌平:西宮の公立高校へと通いました。隣の高校は、今大人気のシンガーソングライター「あいみょん」さんの出身校だと聞いたことがあります。

新谷哲:西宮はスターが出る街ですね!高校時代の思い出はございますか?

佐藤昌平:高校は普通の公立高校でしたが、京都大学に行くような生徒もいれば、私みたいに音楽に夢中で勉強をしない生徒もいたりと個性豊かな生徒が多く、色々な人達と関わることができたのがよい思い出です。

新谷哲:サミー工業株式会社に入社される前まで音楽活動をしていたのですか?

佐藤昌平:25歳まで大阪で音楽活動をしていました。当時は「25歳で売れていなかったら、もう無理」みたいな風潮があったので、東京の知人をつてに上京し、音楽事務所で裏方として楽曲制作の仕事に就くことが出来ました。

新谷哲:なるほど。サミー工業株式会社に入社されたきっかけはございますか?

佐藤昌平:楽曲制作だけでは食べることにも苦労し、サラリーマンとして就職する道を選択しました。私は音楽制作をしていた時に、当時、発売されたばかりのAppleのマッキントッシュというコンピューターをいち早く取り入れていました。幸いにも、音楽制作はコンピューターとの融合が早かった芸術分野だったので、この経験がゲームやパチンコ業界でも活かせると思い、履歴書と自作楽曲のカセットテープを持ち面接に向かいました。その後、内定を頂き本格的にサラリーマン生活がスタートしました。

新谷哲:サミー工業株式会社での思い出はございますか?

佐藤昌平:当時ゲーム業界では、学校を出たばかりでゲーム制作をするような才能のある若い人材が活躍していました。私は20代後半に差し掛かっており、ゲームについて深い知識もありませんでした。しかし、当時の役員から「プロジェクト責任者の仕事をしてみなさい」と提案していただき、ゲームソフトの開発のプロジェクトマネージャーに参画しました。そんなとき、新卒の社員が「パチスロの実機をスーパーファミコンに移植しゲームにしてはどうか?」という当時は無かった企画提案を受けて、面白いと思い、営業部門へプレゼンし商品化することが出来ました。発売すると40万本ほどの受注が来たのです。結局、私が責任者をやっていた部署から一年で70万本もの大ヒットを記録することができました。「コンピューターの世界、今でいうIT産業で花咲かせよう」と思えた良い思い出です。

新谷哲:サミー工業株式会社での経験が現在の事業に繋がったのですね。その後、日本コンピュータシステム株式会社に入社されます。移られた理由はございますか?

佐藤昌平: サミー工業株式会社でプロジェクトを成功させることが出来たのですが、「この世界で成功するにはどうしたらいいのだろう?」と考えるようになりました。そんな時に、社長から「会社を上場させるという夢がある」とお話を聞きました。社長の熱い思いや社会に対しての企業の責任の話を聞いていると、自分も「いつかは社長になり、公器として社会に貢献していきたい」と思うようになりました。サミー工業株式会社では、家庭用ゲームの開発責任者兼課長をしていたのですが、もっと広い視野で経営を学びたいと考えていたころ、日本コンピュータシステム株式会社から「事業部長としてやらないか?」と話があり移ることを決めました。

新谷哲:日本コンピュータシステム株式会社での思い出はございますか?

佐藤昌平:日本コンピュータシステムでは、現在の事業に繋がる経験をさせていただきました。メサイヤというゲームブランドがあって、現在、大ヒットしているラングリッサー、超兄貴などのゲームIPがいくつもあり、それらのタイトルや新作をどのようにヒットさせるか取り組んできました。そこから30年近く、メサイヤと共に歩んできました。当時の思い出と言うよりも、今も進行形で続いている感じです。

新谷哲:その後独立され、株式会社クロスノーツを立ち上げられた後、株式会社エクストリームを設立し今に至るのでしょうか?

佐藤昌平:はい。株式会社クロスノーツは代表取締役を退任し、後進に任せました。同社はビジネスとして上手く離陸でき、成長することが出来ました。40歳の節目に「さらなる上を目指し、社会の公器たる会社にしたい」と考え、株式会社エクストリームを設立しました。

新谷哲:なるほど。株式会社エクストリームでも当初から上場を目指されていましたか?

佐藤昌平:もちろん、ビジョンとしての考えはありましたが、実は最初の1年~2年は自分の給料を出すことで精一杯でした。でも、会社が順調に回りだし、さらに成長を加速させるために他人資本を受け入れることにしました。「他人の資本を入れるということは、株主様はキャピタルゲインを期待してくる」ということです。会社は上場を目指すことになりました。

新谷哲:株式会社エクストリーム設立後のご苦労はございますか?

佐藤昌平:最初の数年はあまり覚えていないほど忙しくしていました。増えていく社員への給料を支払わなければいけませんし、常に新しいこと、新しいビジネスにチャレンジしていました。苦労もありましたが、今となっては非常に楽しかった時期でもあります。

新谷哲:上場するまでの苦労はございますか?

佐藤昌平:やはり株主を入れての内部統制が苦労の1つでした。

新谷哲:なるほど。もしよろしければ、株式会社エクストリームの事業内容をお教えいただけますか?

佐藤昌平:弊社は3つの事業で成り立っています。1つ目はソリューション事業です。クリエイターやエンジニアがお客様の会社に常駐し、技術提供する事でパフォーマンスを出しています。2つ目は受託開発事業です。お客様からソフトウェア開発の依頼を受け、その成果物を納品しています。3つ目はコンテンツプロパティ事業です。自社ブランド製品や、ゲームなどのIPをお客様に直接お届けしています。

新谷哲:ありがとうございます。ここからは違う質問をさせていただきます。事前に好きなもの、好きなことをお聞きしたところ、先ほども少しお話いただきました「ギター」や「ロックバンドのKISS」とは別に「バランスシート」「健康状態が良好なこと」と興味深いお答えをいただきました。なぜバランスシートがお好きなのですか?

佐藤昌平: 会社を興した頃はお金が無く、管理部門のスタッフを雇うことが出来ませんでした。だから、自分で振替伝票を会計ソフトに入力し月次試算表を作っていました。さすがに決算は税理士先生に見ていただきましたが。そこで初めて、損益計算書と貸借対照表(バランスシート)に反映されるお金の仕組みを知りました。お金の使い方やさらに時間の使い方を考えたとき「バランスシートの資産の部に計上される使い方をすることが正しいな」と思うようになりました。また、現在では様々な企業と事業提携や、資本提携のお話をしています。その時、他社のバランスシートを見たときに何となく相手の社長の気持ちが分かるのです。資産はどの様な構成になっているのか、有利子負債はどうなっているのか、利益剰余金はどの様に積み上げられたのかなどを見ます。バランスシートを見ることで、その時の社長の気持ちを少しだけ理解できるようになるということが好きな理由の1つです。

新谷哲:私もバランスシートが大好きなので共感します!座右の銘もお聞きしておりまして、「量は質に転化する」とお答えいただきました。こちらを選ばれた理由はございますか?

佐藤昌平:私はギターの演奏が好きなのですが、初めて弾く曲は、最初はゆっくりと正確に弾くように練習していきます。そして、練習を重ねるとだんだんと早く正確に弾けるようになります。これは他のことでも同様です。100のクオリティを出すのに100時間かかっていたものが、繰り返し行うことで、50時間で出来るようになれば、100時間やれば200のクオリティを達成できるということです。

新谷哲:ありがとうございます。次が最後の質問です。全国の経営者、これから起業する方に向け、経営者として成功する秘訣をお教えください。

佐藤昌平:「量は質に転化する」の延長線上ですが、とにかく休まない事です。仕事のストレスは仕事でしか解決できません。考え続け、休まずチャレンジし続けることが成功の秘訣だと思います。ただし、これは社長だけです。社員に言うとブラック企業になってしまいますから(笑)

新谷哲:共感です!佐藤昌平社長、本日はありがとうございました。

佐藤昌平:ありがとうございました。

今回は佐藤昌平社長でした。お話をしていて大変面白く感動しました。ロックバンドのスーパースターを目指していた佐藤昌平社長は、サミー株式会社に入社され、ゲーム・コンピューターの世界に飛び込まれました。そして、独立1社目では、会社は成功しているのに辞任されたことなど、紆余曲折しながらもチャレンジを続けることで、2社目である株式会社エクストリームを上場まで導かれたエピソードは、本当に素晴らしいです。また、私もバランスシートを見て社長の性格が見抜けるというのが得意技なので、とても共感をしました。座右の銘では「量は質に転化する」とお答えいただきました。皆さんも共に24時間365日考え続け成功社長を目指していきましょう。

佐藤昌平氏
株式会社エクストリーム 代表取締役社長CEO

1964年大阪府生まれ。高校卒後、25歳までバンド活動に勤しまれた。その後、サミー工業株式会社、日本コンピュータシステム株式会社を経て、2000年5月に、株式会社クロスノーツを設立し、代表取締役に就任されます。そして、2005年5月にはIT人材事業、受託開発事業、コンテンツプロパティ事業(IP事業)を提供する、株式会社エクストリームを設立し、代表取締役社長CEOに就任されます。2014年12月には、東証マザーズに上場をされました。「まじめに面白いを創る会社。未来の楽しいを造る会社。」をコンセプトに世界に「楽しい」を発信し続けています。

※本インタビューへの出演をご希望の方はこちらよりご応募ください。

本インタビューは、Podcast「社長に聞く!in WizBiz」で配信中の経営者インタビューを編集したものです。文中に登場する社名、肩書、数字情報などは、原則、収録当時のものですので、予めご了承ください。
今回は、佐藤昌平氏(株式会社エクストリーム 代表取締役社長CEO)の経営者インタビューを取り上げました。

『社長の孤独力』抜粋版(PDF29ページ)
無料プレゼント中!

『社長の孤独力』(新谷哲/著) の【抜粋版】を無料プレゼントしております!

71の課題の中から「資金・人材・売上・採用・後継者」の5つを抜粋いたしました。銀行からお金が借りれない社員がすぐに辞めてしまう売上を伸ばしたい、など、具体的なお悩みの解決策が掴めます。ぜひご覧ください。

無料プレゼントの詳細はこちら