成功経営者インタビュー

株式会社CS-C代表取締役社長 椙原 健氏 インタビュー

本コーナーで掲載する経営者インタビューは、Podcast「社長に聞く!in WizBiz」で配信中の経営者インタビューを編集しています。今回、ご紹介する経営者は、椙原 健氏(株式会社CS-C代表取締役社長)です。(2022年3月23日 、3月30日 配信)

今回は、株式会社CS-Cの椙原健社長にお越し頂きました。

「ローカルビジネスDX事業」を展開する、マザーズ上場企業(現・グロース)の社長様です。

地元、福島県南相馬市のシャッター街を見て育った椙原氏は、東日本大震災をきっかけに地域復興への想いをさらに強くし、同社を創業されました。
岸田首相が提唱する「新しい資本主義」の元となる、21世紀国富論「公益資本主義」を体現し、新たな企業経営のロールモデルを目指し事業を行われています。経営のヒントが得られますので、ぜひインタビューをお読みください。

新谷哲:今回の経営者インタビューは、私の前職の後輩でもあった、株式会社CS-Cの椙原健社長です。まずは経歴のご紹介です。株式会社ベンチャー・リンクにて、店舗コンサルティング業務に従事した後、店舗向けITサービス及び、メディア事業責任者を歴任されます。その後、2011年に株式会社CS-Cを創業。2021年には、東証マザーズ(現・グロース)に上場をされています。本日はよろしくお願いします。

椙原健:よろしくお願いします。

新谷哲:最初の質問です。ご出身はどちらですか?

椙原健:福島県の南相馬市で18歳まで育ちました。

新谷哲:福島原子力発電所の北の方ですね。

椙原健:はい。原発の20キロ圏内からギリギリ外れたエリアです。

新谷哲:小学校時代の思い出はございますか?

椙原健:私は、わりと勉強もでき足が速い子供でした。高学年になるとスポーツ特待に選ばれ高校生と練習をするようになり、無意識に「スポーツで上を狙おう」と考えるようになりました。人生にモテ期は3回あるといいますが、あきらかに1回目のモテ期はこの頃でしたね(笑)。

新谷哲:中学校時代はどのようにお過ごしでしたか?

椙原健:サッカー部と陸上部を兼任していましたが、2年生頃から友達と遊ぶのが楽しくなり、本気でスポーツで上を狙う気が無くなってしまいました。とはいえ、田舎で遊ぶ所もそれほど無かったものですから、次第に東京への強い憧れを抱くようになりました。

新谷哲:高校時代はどのようにお過ごしでしたか?

椙原健:陸上で頂いた高校推薦を蹴り、東京都日野市にあった東電学園という高校の受験をしました。東京電力の職業訓練も兼ねていて学費が無料だったので「この高校であれば上京ができる」と考えたからです。ところが、残念なことに落ちてしまい、福島県の原町高校へと進学をしました。そのためアルバイトやサッカー、友達の家で集まると言った田舎ならではの生活を送っていましたね。

新谷哲:大学時代はどのようにお過ごしでしたか?

椙原健:日本大学に進学し、念願の上京をしました。そして、大学1年生の頃からバーテンダーとして働き始めます。「シェイカーを振る姿がカッコいい」と、単純な理由から始めたのですが、大学よりも仕事が楽しくて夢中になっていきました。バーカウンターに立たせて頂けるようになるためにも、沢山シフトを入れ朝まで働いたので、学生時代はひたすら寝不足でした。このような生活を送っていたので、大学4年生の頃には単位が56個も余っており、留年をしないためにも相当自身を追い込みました。今でも大学を卒業できない夢を見ることがあるほどです(笑)。

新谷哲:無事卒業できた秘訣はございますか?

椙原健:最終テストの解答用紙の裏面に“いかに卒業しないとヤバいことになるか”を書き綴ったことが有効だったのかもしれません(笑)。1つでも単位を落とすと卒業することができなかったので、人生プランを元に、「就職先も決まっていてやりたいこともたくさんあるので、何が何でも卒業をしなければいけない。もし、テストに落ちたら私の人生は~」みたいなことを書いた記憶があります(笑)。

新谷哲:お願いの文章がお上手だったのでしょうね!その後、スターフューチャーズ証券株式会社にご入社をされます。こちらを選ばれたきっかけはございますか?

椙原健:「将来は起業をしたい」と思っていたので、投資銀行業務に従事しお金の流れについて学ぼうと考えていました。しかし、当時の私は外資系金融機関に飛び込めるほどではありません。そんな時、福岡が拠点の証券会社であるスターフューチャーズ証券に目が留まりました。今はもう存在しない会社ですが、ナスダックに上場をしていて、先物、証券、為替を全て扱う新しいスタイルのユニークな会社だったのです。さらに、私が入社する時期は、ちょうど投資銀行業務を立ち上げるという時期だったので、「自分の努力次第で初年度からいろいろな経験が積めそうだ!」と思い入社を決めました。

新谷哲:当時の思い出はございますか?

椙原健:入社後に、ホールセール(法人、機関投資家、公共機関などの大口顧客を対象とする営業)はやらないという方針になったようで、リテール営業(個人顧客を対象とする営業)に回されました。頭を切り替え、置かれた環境で一生懸命頑張ったので、賞を頂くなど、スピーディーに昇進はしていました。ですが、上に上がるほど金融業界の中身が見えてきて、葛藤を覚えるようになります。具体的に言うと、相場は誰かが儲かれば誰かが損するゼロサムです。その中で働いている思考回路というのは、“自社が儲けてクライアントは二の次”のようなものでした。これが金融業界全般なのか会社特有なのかは分かりませんが、その空気感が合わないと感じ、早めに判断を入れ1年半で転職をしました。

新谷哲:その後、株式会社ベンチャー・リンクへと移られました。こちらを選ばれた理由はございますか?

椙原健:“起業家輩出機関”というネーミングに惹かれたからです。正直、コーポレートサイトを見ても何をやっている会社なのかよく分かりませんでしたが、修業ができる会社を探していたので応募をしました。そして、最終的に同社を選んだ決め手は、強烈な面接にあります。約5人のグループ面接だったのですが、なんと7時間もかけて行われたのです。その中で、私は面接官の方から「君とは一緒に働きたくない」と言われました。てっきり落ちたものだと思いましたが、実は、本人のためを思った言葉をストレートに伝えたとき、どのようなリアクションを取るのか見ていたそうです。一部上場企業の役員が、面接でそれほど時間をかけ1人ひとりと向き合ってくれる会社はそうそうないですよね。厳しい修行になるでしょうが、この会社であれば間違いないと入社を決心しました。

新谷哲:当時の思い出はございますか?

椙原健:入社当初は、フランチャイズ店舗のサポートをするSV(スーパーバイザー)の部署に配属をされました。初めてのことが多く力量が無かったものですから、一生懸命に働いても業績を上げることができず、クレームを沢山いただきつらい思いをしました。初めて担当することになった店舗では、以前の営業担当とのコミュニケーションギャップがあったようで、ご挨拶のお電話をするや否や「お前のとこを解約する!」と言われ、対処の仕方が分からず炎上をしてしまいました。また、その次に担当したのは、どう考えても無謀な商圏に出店をしていた店舗でした。売上は事業計画の半分ほどにしか到達せず、オーナーはベンチャー・リンク創業者である小林 忠嗣会長に「業績がどうにもならん」と直談判に行かれたのです。当然「うちの社員は何をやっているのだ!」と言う話になりますよね。私からすると会長は神様の様な存在だったのですが、そんな方から直々に全社集会で名前を呼ばれたときは、たまらない緊張感でした。それをきっかけに会社全体が動き始め、上司総出で“そのお店をなんとかするプロジェクト”が走り、週3日は会社に泊り込みで凄まじい指導をして頂きました。リスクを抱えて商売されている方々の差し迫った状況を間近で見てきたという出来事は、私が仕事をする上での原体験に繋がっていると感じます。

新谷哲:私も小林忠嗣会長の名前を聞くと、苦い思い出が蘇ってしまいます(笑)その後、店舗向けITサービス及び、メディア事業責任者を歴任されていますね。

椙原健:はい。SV部から戦略企画部に異動し、店舗が使うITツールの開発運用を行う責任者をさせて頂きました。ここでの仕事も、今の事業に大きく繋がっていると感じます。

新谷哲:その後、2011年に株式会社CS-Cを創業されました。きっかけはございますか?

椙原健:「こんなことをやってみたい」と思っていた2つのことを形にしている会社が無かったので、自分で創業をすることにしました。その1つ目は、町おこし・地域活性化です。私の育った福島県南相馬市はシャッター街が多く、商店街に元気がないことが子どもの頃から気になっていました。そのため、飲食店舗だけではなく「いろいろなお店を元気にする商売をやりたい」と思うようになりました。弊社では、そのことを“ローカルビジネス”というくくりで捉えています。ローカルと言うと、郊外や地方のことと勘違いされる方が多いのですが、これはお店の集合体のことを指します。1件1件のお店が元気になれば、商店街・地域が元気になり、ひいては日本経済全体が元気になると考えているからです。2つ目は、公益資本主義の体現です。私は以前から「ビジネスとは利益だけでいいのか?」という疑問を持っていました。そのため、利益の一部を世の中に還元し地域社会の発展に貢献する新しいスタイルの会社があってもいいのではないかと感じていました。当時はそこまで言語化できていなかったのですが、公益資本主義と言う言葉が出てきて、思い描いていた概念と一致したのです。弊社では、現在この考えを元に経営を行っています。このような経緯から、35歳で会社を創業しました。

新谷哲:創業時の苦労はございますか?

椙原健:創業から2年間は1人だったので、とても孤独でした。もちろん売上の波による財務的なプレッシャーもありましたが、ツラい時に語りあえる仲間がいない、アイディアがあっても壁打ち相手がいないというのはしんどかったですね。

新谷哲:社長は孤独のケースが多いですよね。2021年には、東証マザーズ(現・グロース)に上場をされています。当初から上場をお考えでしたか?

椙原健:いいえ。2016年に上場を目指すことを明確に意思決定し、2017年から本格的にスタートをしました。業績は伸びていたので順調だと感じていたのですが、守りが弱く後から大変な思いをしました。具体的には、内部統制や、J-SOX、コンプラ系です。コロナ禍では、クライアントの休業対応や減免対応をしていました。数年前から売り上げの計上ルールなどをきちんと整えていれば問題無かったのでしょうが、甘くみていて面を食らったというところです。

新谷哲:コロナの影響はあまり受けなかったのですか?

椙原健:大きな打撃を受けた会社の1つだと思います。当時のクライアントは、グルメ業界が9割でした。2020年4月に緊急事態宣言が発令され、飲食店の皆様が休業を余儀なくされたことにより、弊社はこれまでに見たことのないような赤字を出します。また、新卒採用に力を入れていたので、同年の4月に30人もの新入社員が入って来たのです。先行きの見えない中、上場に向けていくつもの修羅場を乗り越えてきました。

新谷哲:修羅場を乗り越えられた理由はございますか?

椙原健:ビューティー業界での業績を伸ばすことに成功したことが大きいです。コロナ以前は、伸びが見込めていたグルメ業界にほとんどのリソースを割いていました。とはいえ、並行してビューティー業界の研究開発も行っていたので、課題やニーズのソリューションを掴むことができていました。そのため、影響の少ないビューティー業界へと、柔軟にリソースを振り切り開拓していくことができたのです。おかげさまで、ビューティー業界でもご支持をいただくようになり、2021年9月期の売上では比率が半分を越えました。売上は横ばいであっても、コロナ以前の中身とはだいぶ変わってきています。

新谷哲:ありがとうございます。もしよろしければ、株式会社CS-Cの事業内容をお教えいただけますか?

椙原健:弊社はデジタルマーケティングに特化した、C-mo(シーモ)というSaaSの運用と、C+(シープラス)というコンサル事業を展開しています。これに取り組む背景には、利益率が低いというローカルビジネスの課題があります。ローカルビジネスは、店舗が乱立してレッドオーシャン化がしやすいため、それぞれの独自性が伝わりにくく、消費者はコストが低い方に流れてしまいます。本来であればローカルビジネスこそマーケティングを強化して、自店舗をブランディング・プロモーションするべきです。しかし大半の店舗様がスモールビジネスなので、マーケティングを行う人材やノウハウがありません。そこで、C+では、収益改善までのノウハウを作り上げるコンサルをさせて頂いております。さらにC-moでは、コンサル実績から得たデータ・ノウハウを要件定義にフィードバックしているので、通常マーケティングに予算を割くことができない店舗様でも、マーケティングを一任し、簡単にデータに基づいた経営戦略を立て業績改善に繋げて頂けるようになります。

新谷哲:ありがとうございます。ここからは違う質問をさせていただきます。好きなもの、好きなことをお聞きして「バーベキュー、読書」とお答えいただきました。バーベキューは頻繁にされているのですか?

椙原健:最近はコロナの影響であまりできていませんが、以前は年10回ほど行っていました。1年に1回は、社員とそのご家族も招いてバーベキューをやったりもします。自然の中では何を食べてもおいしいですし、プライベートな事も含めいろいろな会話ができ楽しいです。

新谷哲:座右の銘もお聞きして「未来を予測する最善の方法は自らそれを創り出すことだ」とお答えいただきました。こちらを選ばれた理由はございますか?

椙原健:私はもともと「用意された環境ではなく自分で道を切り開いていきたい」という思考をもっていました。だからこそ、起業家になったのです。また、社名のCS-Cは企業理念そのものを表していて、CSにはカミングステージ(次の未来を提供する)、C には“コンシューマー、コミュニティ、カントリー、チルドレン”など5つの意味を込めています。社名に絡めるぐらいですから、この言葉はすごくしっくりくるのです。

新谷哲:ありがとうございます。次が最後のご質問です。全国の経営者、これから起業する方に向け、経営者として成功する秘訣をお教えください。

椙原健:まだ成功はしておりませんが、“人を頼ること”を意識して経営しています。そもそも私は、人を引っ張っていけるタイプではありません。2013年頃に役員たちとご飯を食べている時、ふと「僕ってカリスマ性ある?」と聞いてみると「ないですね」と返ってきました。その時にすごい腹落ちして「優秀な人たちが思いっきり力を発揮できる環境作りに専念しよう」と決めたのです。悪く言うと他力本願かもしれませんが、それが私のできる仕事だと感じています。

新谷哲:大変参考になるお話でした!椙原健社長、本日はありがとうございました。

椙原健:ありがとうございました。

編集後記

今回は、椙原健社長でした。私の前職での後輩は、皆どんどんと上場していき素晴らしいですね。コロナ禍での的確な状況判断や、社員の方々をうまく動かす力など、マネジメント能力の高さが伺えます。カリスマ性が無いとおっしゃっていましたが、これこそ「新時代のカリスマ経営者」と言えるでしょう。ぜひ皆様も参考に、共に成功社長を目指していきましょう!

椙原 健氏
株式会社CS-C 代表取締役社長

福島県南相馬市出身。日本大学卒業後、スターフューチャーズ証券株式会社へ入社。その後、株式会社ベンチャー・リンクにて店舗コンサルティング業務、店舗向けITサービス及び、メディア事業責任者を歴任されました。2011年には、株式会社CS-Cを創業し、マーケティング・テクノロジー・コンサルティングスキルで、地域に根付いた店舗ビジネス企業を支援する「ローカルビジネスDX事業」を開始。「働きがいのある会社ランキング」6年(2016~2021年)連続受賞、「ベストベンチャー100」6年(2017~2022年)連続受賞、「2019年注目企業30(経済界主催)」選定など、数々の受賞歴を持つ企業へと導かれました。さらに、2021年には、東証マザーズへ上場を果たされます。同社を通し、ビジネスと社会貢献の両立「公益資本主義」を体現し、新たな企業経営のロールモデルに向け、邁進されています。

※本インタビューへの出演をご希望の方はこちらよりご応募ください。

本インタビューは、Podcast「社長に聞く!in WizBiz」で配信中の経営者インタビューを編集したものです。文中に登場する社名、肩書、数字情報などは、原則、収録当時のものですので、予めご了承ください。
今回は、椙原 健氏(株式会社CS-C代表取締役社長)の経営者インタビューを取り上げました。

『社長の孤独力』抜粋版(PDF29ページ)
無料プレゼント中!

『社長の孤独力』(新谷哲/著) の【抜粋版】を無料プレゼントしております!

71の課題の中から「資金・人材・売上・採用・後継者」の5つを抜粋いたしました。銀行からお金が借りれない社員がすぐに辞めてしまう売上を伸ばしたい、など、具体的なお悩みの解決策が掴めます。ぜひご覧ください。

無料プレゼントの詳細はこちら